人事評価制度はありますか?
職員からの不満や、評価者の業務負荷への懸念、小規模な事業所なので必要性を感じないなどの理由から、取り入れていない事業所があるかもしれません。
しかし人事評価制度には多くのメリットがあります。
そもそも人事評価制度とはなにか、どのように作成・運用すればいいのかをご紹介します。
1.人事評価制度とは
職員の能力や、事業所への貢献度などを評価するものです。その評価は、給与やボーナスに反映されますが、その他にも目的があります。
2.人事評価制度の目的
人事評価制度の目的は、具体的には下記が挙げられます。
① 事業所の理念、運営方針の浸透
事業所の運営方針に沿って、個人目標を設定します。そうすることで、職員は事業所の運営を念頭に起きながら行動することができます。職員が事業所の運営を自分ごとと捉えられ、事業所に一体感が生まれます。
② 人材育成
評価の過程で、職員の仕事の成果やスキルを可視化します。上司は職員のスキルに併せて次回の目標を共に考え、挑戦すべき業務を与えます。
③ モチベーションの向上
適切な評価がなされると職員のモチベーションUPに繋げることができます。
特に若手の離職理由は「正当に評価されていないと感じた」がよく挙げられます。
④ 待遇決定の明確化
根拠の無い評価の末に待遇が決まってしまった場合、職員からは不満が出るでしょう。
そのため客観的な指標を定めることが重要です。例えばスキルや勤務態度を、言語化・数値化して共通認識を増やしていくと、お互いの理解に繋がります。
おまけ【若手職員の離職理由】
評価の目的は様々ですが、若手を定着させるために評価制度は大切な要素です。それを裏付ける調査結果が出ています。
入社1年以内で、特に男性は「キャリアの見通しのなさ」を理由に離職する人が続出しています。この「キャリアの見通し」については、給与が上がらないのではという不安に加えて、「自身の働きが正当に評価されていない」と感じているケースが多いようです。
*介護職の離職とキャリア――
専門性向上に向けたキャリアパスづくりと「成長支援」が定着のポイント
コメント